バイク保険の車両保険
保険料が高額な上に盗難保障がないので加入率低い
バイク保険といえば対人保険、対物保険といった保険が一般的なのですが、車両保険はバイク自体にかける保険です。バイク保険の車両保険の保険金の額は、契約しているバイクの種類や年式、その時の価格などによっても変わってきますが、保険料は事故を起こす率が高ければ高いほど高くなります。
バイク保険の車両保険金を決定する場合、支払われる金額を設定しておくことも可能ですが、自分が決めた保障上限額によって保険料が高くなります。
しかしながら、実際のところバイクの車両保険を受け付けている保険会社はかなり少ないようです。というのも、バイクは4輪車に比べ事故を起こす確率が高く、保険会社としてあまり儲からないという事情があるようです。また、保険を受け付けている会社でも保険料は高額に設定されているようです。
しかも、基本的にバイク保険の車両保険ではバイクの盗難には適応されていません。これもバイクは盗難被害に遭いやすいことから保険会社も保険を引き受けたくないようです(バイクの盗難保険を扱う会社は多くありませんが、レッドバロンやJBRで受け付けています(別頁参照))。
以上のように、バイクの車両保険は保険料が高額で盗難に対する保障がないことから、加入率は低いようです。